
しなやかで均整の取れた身体。バレエダンサーの美しさの秘密は、まっすぐに保たれた体の軸にあるとバレエ講師の四家恵(しけ めぐみ)さんは解説します。
プロのダンサーは、日々のレッスンやトレーニング時間だけで、体を作っているわけではありません。毎日のなにげない生活の中でも体の使い方に気をつけることで、体を形作る筋肉を伸ばし、鍛えているのだそうです。
たとえば、美しい姿勢のカギとなる「腹筋」についても、特別な筋力トレーニングは必要ないといいます。お腹の中に「お家」をイメージしながら、バランスよく体幹を整える。上体を腹筋で引き上げて、まっすぐな姿勢をキープすることが第一歩なのだそうです。
ストレッチをするときに気をつけることは、「自分の可動域の範囲内で動かす」こと。骨や関節の動き方はコンディションによって異なります。痛みをかんじることろまで無理をしなくても、毎日のストレッチを重ねることで可動域は必ず広がっていきます。「気持ちいい」と思うところで止めて故障を防ぎましょう。
ストレッチやトレーニングをしていると「やればやるほど、筋肉がついて脚が太くなる気がする」というのも悩みの種です。四家さんは、上体の「引き上げ」と「呼吸」に気をつけるようアドバイスします。腹筋で上半身を引き上げて、下半身の負担を軽くしてあげる。そして、ストレッチ中は自然な呼吸に気をつけることが、しなやかな筋肉をつくりあげる秘訣なのだとか。
本書は、Kバレエカンパニーのスクール校長を務め、現在はチャコット カルチャースタジオなどでバレエを教えている四家恵さんが書いたストレッチの手引きです。ジュースを買いながら、ストッキングを履きながら、アイロンをかけながらなど、自宅や会社での日常生活の中でさりげなくできる64通りのストレッチ メニューがイラスト付きで分かりやすく紹介されています。
仕事や家事などでストレッチのためのまとまった時間がとれない、忙しい方にもお勧めの一冊です。
目次
ふだんの生活に取り入れるだけで、すっきりしなやかボディに毎日役立つ64ポーズ
- はじめに
- 気をつければ日常生活の行動すべてにストレッチポイントが隠れています!
- 本書の使い方
- グラビア バレエダンサーしなやかボディ
- The Secret of Ballet Dancer’s Body
- バレエダンサーは軸の通ったまっすぐな姿勢だから美しい
- 平らは背中をキープするには「腹筋」の力がカギになる
- 体のなかに「お家」を組み立ててバランスよく体幹を整える
- キレイな体を作るためのQ&A
- PART1 朝のストレッチ
- 布団で寝ながらストレッチ①
- 布団で寝ながらストレッチ②
- 布団で寝ながらストレッチ③
- 布団で寝ながらストレッチ④
- ドライヤーを持ちながらストレッチ
- ストッキングを履きながらストレッチ
- 階段を上がりながらストレッチ
- エスカレーターに乗りながらストレッチ
- 電車のドアを利用したストレッチ
- 電車のつり革につかまりながらストレッチ①
- 電車のつり革につかまりながらストレッチ②
- 電車の座席に座りながらストレッチ①
- 電車の座席に座りながらストレッチ②
- ジュースを買いながらストレッチ
- PART2 昼のストレッチ[お家編]
- 掃除機をかけながらストレッチ
- 窓拭きをしながらストレッチ
- 床の拭き掃除をしながらストレッチ
- 床の片づけをしながらストレッチ
- アイロンをかけながらストレッチ
- 洗濯ものを干しながらストレッチ
- バスタブを洗い流しながらストレッチ
- PART3 昼のストレッチ[会社編]
- 会社のデスクに座りながらストレッチ①
- 会社のデスクに座りながらストレッチ②
- 会社のデスクに座りながらストレッチ③
- 会社のデスクに座りながらストレッチ④
- 会社のデスクに座りながらストレッチ⑤
- ホワイトボードを使いながらストレッチ
- 椅子を片付けながらストレッチ
- 電話をかけながらストレッチ
- トイレに入りながらストレッチ
- お茶を出しながらストレッチ
- コピーを取りながらストレッチ①
- コピーを取りながらストレッチ②
- 傘をさしながらストレッチ
- カラオケで歌いながらストレッチ
- PART4 夜のストレッチ
- 服を脱ぎながらストレッチ
- 食事を作りながらストレッチ①
- 食事を作りながらストレッチ②
- 食事をしながらストレッチ
- テレビを見ながらストレッチ①
- テレビを見ながらストレッチ②
- テレビを見ながらストレッチ③
- 電話をしながらストレッチ
- 読書をしながらストレッチ
- お風呂に入りながらストレッチ
- お風呂上がりのストレッチ
- COLUMN
- 骨のまわりをやわらかくして、しなやかに動く体作りを
- 時々、利き手とは逆の手で生活することの大切さ
- パソコンの画面位置を調節することで、正しい姿勢をキープして
- SPECIAL
- プロダンサーが毎日おこなう、本格的なストレッチを拝見!
四家 恵
しけ めぐみクラシックバレエ講師。小林紀子バレエ シアターを経て、英国に渡り、ダンス コンティニュームにてダンサーとして活躍。帰国後、熊川哲也氏のKバレエカンパニーにてバレエミストレスとなり、多くのダンサーを指導、スクール校長も務める。現在は、チャコット カルチャースタジオ 池袋劇場どおりスタジオなどで、バレエ初心者から学生、プロダンサーを幅広く教えている。明るく分かりやすい指導には定評があり、通常のレッスン以外にストレッチやフロアバー、ピラティス、教授法などの特別講座も持つことも。バレエのレッスン向け雑誌や書籍にて、監修も務めている。
ながらバレエ・ストレッチ ふだんの生活に取り入れるだけで、すっきりしなやかボ /誠文堂新光社/四家恵

2012年08月発売
詳細/購入 楽天ブックス 258円(税込)
詳細/購入 アマゾン